自分のスタンス的なまとめ

ある大学での大量ビラ貼り問題に対する学内外の反応と会話 https://togetter.com/li/206243 (経過が長いので1,7,8,9頁だけでもいいと思います)(↑)のTogetterまとめを読み返して考えた自分のスタンスまとめです。有事の際の行動原理として理解していただ…

京大の立て看板規制に思うこと

京大:立て看板、取り戻し設置か - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180515/k00/00e/040/243000c↑これに関する父上のFB投稿を母上がシェアしていて、そこに↓のコメントを書き込んだら数分で消えていたので父上が投稿消したっぽい。なんで? という…

日本史苦手な人こそ網野善彦『東と西の語る日本の歴史』

網野善彦『東と西の語る日本の歴史』(1998年、講談社) 東と西の語る日本の歴史 (講談社学術文庫)作者: 網野善彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/09/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (36件) を見る【引用】http://bookc…

MTFの女性用トイレ利用が「バレないゲーム」という批判

MTFの女性用トイレ利用が「バレないゲーム」という批判 がありうるだろう、という長文を書きました。***性犯罪とセクシュアリティ①ヤフーニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20170919-00075941/ ②ハフィントンポスト http://www.h…

公民館や集会所とは異なる地域の公会堂

先日、調査研究活動の一環として、キャンパス周辺の地域の単位地区自主防災隊のインタビューを行なうため、インタビュー協力者に案内された地域の「公会堂」に赴きました。その調査の帰り道にインタビューの補助をしてくださった方が「「公民館」と「公会堂…

情報学イブニングセミナー@情22/7/11(火)18時〜

大木先生@情報学研究推進室のメーリス連絡から切り貼り。情報学イブニングセミナー@情22/7/11(火)18時〜 プログラム - - 第1部:「信頼と情報社会」 1800 山本 祐輔「信頼できるウェブ情報を得るために、情報技術がすべきこと」 1825 大木 哲史「パスワー…

2017年6月6日

9時半 起床 外戚の実家に地下室が存在するタイプの夢を見る 11時 登校 『ケータイ小説のリアル』半分くらい読む Y先生と雑談する 18時 TAの仕事をする 20時 カタンを布教しにいく 21時半 ネサフ 22時半 下校

日本の電子ゲーム史をUI技術史として評価できないか?

今日、大学の休憩スペースの一角にカーナビ程度のモニタ映像を見ながら平たいコントローラ持ってゲームしてる集団がいました(多分ニンテンドースイッチ)。他人と映像を共有して遊ぶ「テレビゲーム」的な遊び方が、固定された巨大な家庭テレビを必要としな…

造語「逆権力」「逆権力問題」

上位者の言うことをノータイムで聞く下位者という権力関係にある二者を想像してみよう。安定的な秩序の形成という観点からは権力関係による秩序の維持は望ましくないと上位者が考える時、上位者は下位者に合意による秩序形成を呼びかけるだろう。しかし、そ…

(魚拓)【JRA】SNS製作コンテストのお知らせと参加者の募集

【JRA】SNS製作コンテストのお知らせと参加者の募集 root2011/12/09 17:26:50情報学部生、大学院生の皆様 ジュニアリサーチアシスタント(JRA)の中谷です。JRAでは、内容は「在学生、およびOB向けSNS」を製作テーマにしたグループプログラミングコンテストを…

専門用語の勉強を兼ねた文章力の鍛え方

先生から教わったので忘れないうちにメモ。毎日30分時間を決めて、大学ノート1ページに小論文を書く。書くテーマを探す方法として、辞書の索引から専門用語を選ぶ方法がある。その言葉を誰がどういう意味で用いていて、それを受けて自分はどういう意味で捉え…

あるICTシステム「X」を作るとする。

※ICT…Information and Communication Technology、情報と通信コミュニケーションの技術 卑近な例では、LINEやSkype、ツイキャス、それからここFacebookなど。IS的思考パターンでは、「社会とはこうである」という仮説を常識的な感覚から組み立てて、そのよう…

論文中の画像をなるべく大きめに引用するテク

https://gyazo.com からgyazoのデスクトップアプリケーションをDL&インストール 目的の論文の画像を画面ぎりぎりに拡大 gyazoを軌道してキャプチャしたい範囲をドラッグ選択 キャプチャされた画像のページが開くので保存(無償利用だとキャプチャ履歴制限が…

アニメを見ることのエンタメ性について〜こころの深層に関連して #kokoronos

漢字の話漢字にはこだわりがあります。目を通して「みる」という言葉には、 次の漢字と用法があると理解しています。 見る:「みる」のは物体だけでなく「調子」など対象が「視えない」こともある。 観る:特定の対象を、興味・関心をもって「視る」こと。 …

静岡CARPに謝りたいこと、進言したいこと

静岡CARPとは 「CARPでは、統一原理を学び、“為に生きる”実践を通し、 社会や世界に貢献できる人格・人材を目指します。」 静岡CARP(原理研究会)ブログより(http://hamamatsu-carp.seesaa.net/) 何について謝るのかCARPの評判を一方的に貶める内容の一連…

4/13水「新歓カフェ」告知

☕宣伝。4/13(水)16-18時、情報学部2号館1F東リフレにて、 静大情報学部珈琲研究会による「新歓カフェ」をやります。 運営スタッフによるドリップコーヒーのレクチャーを企画。 参加者にドリップコーヒー淹れ方ミニブックをプレゼント! 画像はサンプルですが…

『キャラの思考法』買った冒頭読んだ報告

大衆文化・サブカルチャーをテーマないしサブテーマに扱う卒研が増えてきているなかで、「キャラクター」、「キャラ」という概念は抑える必要のある要素だと思うのです。伊藤剛、大塚英志といった論者がそれらについて語っているものの、「オタク」的とされ…

集合知とはどのような知識か

問題意識 集合知とはどのような知識だろうか。本記事は『集合知プログラミング』『集合知の作り方・活かし方』の2冊に基づいて考察を図るものである。 本論 まず、『集合知プログラミング』(Toby Segaran・著、當山仁健・訳、2008年)(pp.2-3)から説明を…

現実空間に連結された音楽

ゲームのポケモンやRPGみたいに、常にその場所に応じた音楽が空から聞こえてくれば現実世界ももう少し楽しくなるのにと思うことがしばしばあって、今日大学から自転車で帰るあいだ、音楽を鳴らしっぱなしにしたスマフォをウェストポーチに入れて、走りながら…

問いのアイデア出し(女装)

https://speakerdeck.com/suneo3476/nazenu-zhuang-wosurufalseka?slide=3・この「服装をhackする」って表現、気に入ってます。 ・ハッカーの観点から女装をどう評価できるでしょうか。 ・本当にhackして自分の性を「曖昧にする」場合、実際に着るのはユニセ…

ネット著作権モラルを破る側の論理

Twitterのタイムラインで、他人の描いた絵を自分のpixivアカウントに投稿して、絵師側と相手の間でトラブルになった例を見かけたことがある。いわゆる画像の無断転載であり、絵師側が相手に絵の削除を呼びかけるのは正当である、ように見える。しかし、これ…

発想法としての長文連投

長文連投で最初に思い浮かぶのが茂木さんで、今も続けているのか確認するのは面倒だけど、4年前に毎朝何らかのテーマで連投して100+RTされていたのは記憶にある。テーマ設定して連投する場合、初めから結論が見えていて、そこにたどり着くための話題を思い浮…

言語技術改善

近日に控えた学会用の報告内容について発表して議論するミーティングをやったんですけど、目的・やったこと・結果・評価・分析・考察・結論が一貫していないことを度々指摘されて、これはこの先修士としてやっていく上で、さらにその先エンジニアをやってい…

学ぶ目的

https://twitter.com/suneo3476Doc/status/640552652711985152 死概念は自明でない気がするし、そのあたり学びたい気持ちがあるし、ボクが生きるモチベーションは学びにこそあるんですよ。学びの環境を失うことは瀕死に相当することだけど、今回の場合は経済…

山元町に行ってきた

行き先は宮城県亘理郡山元町で、元々活動を続けている先生の車に同行する形で行きました。主な目的は町役場のパソコン愛好会のボランティアですが、今回は町の人達との夏祭りと、被災者による震災の「語り」も合わせて参加することができました。これで4~5回…

日記 歴史について一段落

大学とは何か (岩波新書)作者: 吉見俊哉出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/07/21メディア: 新書購入: 3人 クリック: 142回この商品を含むブログ (50件) を見る本の結論がこうだったよ、とか書くつもりはないです。どちらかというと何のための読書だった…

思い出を紡ぐために

ある知識を正当化する方法は、例えばヨーロッパの大学の系譜に見ることができる。中世では神がその学問の存在意義を示し、神学・法学・医学・哲学・幾何学・算術・音楽を収めることが標準的だった。近世では啓蒙主義・人文主義の発展によって宗教的権威が衰…

「IDプログラムはCSプログラムより楽」言説について

CSプログラムの学生は落とせない必修講義を沢山抱えているとか、長時間の拘束を余儀なくされている実験があるなどといった実情は、先輩からも同期からも後輩からも、リアルでもTwitterでも、さおだけ屋のように何度も聞かされ続けてきました。聞く度に「本当…

キャラ化に関するメモ書き

以下流し読みで。https://twitter.com/suneo3476Doc/status/628721638184386560 "ここ最近は学生が不利益を被るような不手際が数件生じていたのは事実として、一概に責任主体や管轄を特定できないにもかかわらず「学務はくそ」に帰結させる態度というのは、…

レジュメのWordテンプレ配布

私おすすめのレジュメ形式のテンプレを配布します。静岡大学情報学部情報社会学科講師の中澤高師先生が講義でよく用いられている形式にならったものです(私は「中澤式」と呼んでいます)。ダウンロード(docx形式): http://bit.ly/suneo3476-Nmethod-resu…