静岡CARPに謝りたいこと、進言したいこと

静岡CARPとは

「CARPでは、統一原理を学び、“為に生きる”実践を通し、
 社会や世界に貢献できる人格・人材を目指します。」
 静岡CARP(原理研究会)ブログより(http://hamamatsu-carp.seesaa.net/

何について謝るのか

CARPの評判を一方的に貶める内容の一連のツイートについて。

(例)
https://twitter.com/suneo3476Doc/status/715382988771446784(※自主削除済み)

もうなりふり構わん、新入生は https://twitter.com/search?q=%E9%9D%99%E5%A4%A7%20carp&src=typd … を読め、 https://twitter.com/shizucarp をブロックしろ

https://twitter.com/suneo3476Doc/status/584727681213661184

新入生が学生団体を装った宗教勧誘を受ける季節になりました(気をつけましょう) https://twitter.com/search?q=(CARP%20OR%20%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97)%20AND%20%E5%8B%A7%E8%AA%98%20-RT&src=typd

その他いくつか。

なぜ謝るのか

私が静岡CARPを高く評価できない理由は別にあるが、
それを差し置いても私の過去の発言は以下の理由で正当でないと判断したため。

理由①:無根拠

私が静岡CARPについて知りうる情報は、上述のブログおよびTwitterからの情報と、
Twitterをタイムライン検索することで回収できる噂レベルの情報しか無い。
私はのメンバーと面識があるわけでもなく、直接勧誘を受けたこともない。
そのような状態で、誰かに彼らからの勧誘を断れと言う筋合いなど無い。
今春までそのような状態にあったことを心から恥じている。

理由②:他の学生集団との差別

上述した通り静岡CARPは統一教会系の学生組織である。
私が高く評価できないと考える浜松キャンパス周辺の学生組織は、
何も静岡CARPに限った話ではない。
しかし、私はそれら全てに言及をせずに、静岡CARPだけに否定的な
見解を述べるのは、他の学生集団のなかで彼らを不当に差別することに他ならない。
もちろん、「みんなCARPを忌避しているから」という空気に乗って
そういった旨の発言をしていたのもあるのだが、
年を重ねるにつれて主張が過激になっていったことは否めない。
大変恥ずかしく、反省すべき点であると思う。

以上を踏まえて、顔も名前も知らない静岡CARPメンバー各位に向け謝罪し、
深くお詫び申し上げる。ごめんなさい。

進言:もっと堂々としましょうよ

ここまで大変腰を低くして謝ったのだからというのは変かもしれないが、
私にはカルトだからといった抽象的な理由で静岡CARPを低く評価している
のではないという主張をしておきたい。

私は、静岡CARPはもうちょっと堂々としてもいいのではないかと思う。
ブログを読むと定例研究会を行っていて、社会還元活動も行っているようであるし、
きちんと申請すれば静大祭に出展して正当な広報ができるはずである。
しかし、ここばかりは噂を元にした情報で申し訳ないが、
彼らはアンケート調査を装った勧誘活動をしているという。
「なぜそんなによそよそしくするのか? 別にカルトじゃないんだから、
もっと堂々とすればいいのに。そんな自信が無いのはなぜ?」
といった疑問を持つのはおかしなことだろうか。
そういった点で、私は彼らに真摯でない印象を強く持ってしまった。

ただし、彼らばかり非難してもしょうがないのは承知している。
あまり学外の任意団体の活動について目を向ける機会が少ないのは、
この浜松キャンパスの閉鎖的な特性によるものであるような気もするのだ。
サークルという形式を取らない活動は自分もいくつかやっているし、
あまり情報は拡散していかないが、その範囲でうまくやってるつもりである。
彼らにしてみれば、このような場所は若干な不利な土地なのだろうし、
及び腰での勧誘活動で済ませたくなる気持ちもわかる。
だからこそ、自分達は何者で、何がしたくて、一緒にこういう活動しませんか、
と訴えることが大事なのではないかと、なおさら思うのである。

おわりに

少ない信憑性の薄い情報で何かを断言してしまうのは危険で
自分はそうならないように気をつけようと思っていたら今回そうなっていた。

ここで思い出すのは、昨年の大祭委員会のTwitter規制の件である。
当時Twitter上では大祭委員会に向けた批判が飛び交っていたが、
実際の説明会で批判を行った人間はおらず、また事務局営業中に
実際に直接向かって議論をしたのは一人だけだったという。
大祭委員会はなにもTwitter上の意見を回収する義務はない。
直接言わなければ伝わらないのである。

私が昨春、学生委員会の木谷先生に言われたことと同じである。
https://twitter.com/tomoyapp/status/650811138209288192

SNS経由ではなく,今用意されている正規のチャネルから提案してくだ さい.
匿名アカウントがSNSで意見を述べてもそれが汲み上げられることはありません.

いくらシグナル性(意味、意義を持っていること)を持った発言も、
正当なチャネルを通さなければノイズに過ぎないのである。

今回私がやったことで謝りたかったのは、
ノイズを元にシグナルにすらなりえないノイズをさも
シグナルのような顔をして撒き散らしたことである。

それについて、私がシグナルを書こうと思った時に使う
「ブログ」というチャネルで発信しようと思った次第である。

以上。